大学の保健室や保健管理センターにおける保健師の仕事内容・役割

大学の保健室(医務室)や保健管理センターで働く保健師は、学校安全法という法律に基づいて配置されているものです。ですから、その仕事内容や果たす役割についてもこの学校保健安全法によって規定されています。ではその詳しい仕事内容とは、いったいどのようなものなのでしょうか。

 

大学には保健室(医務室)や保健管理センターなどが設置されていますが、その規模は小中学校・高等学校の保健室などよりも格段に規模が大きく、内容も充実したものになっています。日常的な業務としては、ケガをしたり具合が悪くなったりして保健室(医務室)を訪れた学生に対して応急処置を施したり、一時的に横になって休ませるなどの処置・対応をする。また場合によっては医療機関の受診を勧めるといった対応をする、といったようなものになります。

 

こうした日常業務以外にも、大学で働く保健師にはさまざまな役割が求められます。学生や教職員の健康診断を定期的に行ない、その結果に基づいて健康観察をしていくということも重要な役割ですし、健康相談会などを開催して学生や教職員のメンタルケアにも努め、必要に応じてカウンセラーなどの専門家に橋渡しをするというような仕事もあります。

 

それぞれの大学の保健室(医務室)や保健管理センターの規模の大きさ、抱える学生数などによって細かな仕事内容は変わってきますが、一般的にはこのようなものが大学で働く保健師の仕事内容や役割となっていると考えられます。

大学保健師募集navi | 大学の保健師募集はココで見つかる!